こころタウン

境界性パーソナリティ障害の人と付き合うかたの心をケアするブログです。ぜひコメント欄見ていって下さいね。

優しくしたのに罪悪感を抱いてしまう

   

 
ジンです。

 

境界性パーソナリティ障害・その幾つかの症状に当てはまる人の行動は

時に私たちに罪悪感を抱かせます。

 

 

たとえば夜中の三時にかかってくる電話。

家族と喧嘩したことを泣きながら訴える相手に対して

なぐさめてあげたいとは思いますが、こちらは明日の仕事のために眠らなくてはなりません。

ある程度話を聞いたらあなたは電話を切りますよね。

そのあとに顔を出すのが「罪悪感」。

もうすこし話を聞いてあげたほうが良かったか?

突き放すような切り方をしてしまったか?

 

私達は相手の話を聞いてあげたにかかわらず、なぜか罪悪感を抱いてしまうのです。

 

翌日相手から、「思いつめて大量に薬を飲んでしまった」というメールが届きます。

こちらは「やはりもっと親身に話を効くべきだった」とさらに罪悪感を募らせてしまいます。

罪悪感を募らせた私達は、相手にさらに優しくしようとします。

夜中に5回もかかってくる電話にスタンバイし、ろくに眠らず、朝になれば朦朧とした意識で会社へ。

しかし夜中の5回の電話に耐えられるのも長くて1週間。

電話にでる回数が減ってきたこちらに失望した相手は「私のことなんてどうでもいいのね」と再び薬を大量に飲んでしまいます。

 

さらなる罪悪感。

 

罪悪感のコートを2重3重に羽織ることになった私達は

ついにその重さに押しつぶされてしまいます。

 

これは、本当にあった(自分の)怖い話です。苦笑

 

 

 
さて罪悪感を雪だるま式に大きくしていかないためには

どうすれば良いのでしょうか?

具体策は2つ。

「リアクションをとらないこと」と「罪悪感を許すこと」です。

 

 

①リアクションをとらないこと

相手の大きな行動の後に、優しいリアクションをとらないことをおすすめしています。

今回のケースでは、服薬のあとに「電話にでる回数を増やす」というリアクションをとらないのがポイントです。

相手が大暴れした、自傷した、別れると騒いだ、約束を破った。

そのあとにこちらが優しいリアクションをとると

「大暴れ、自傷、別れる、約束破る」→→ すると優しくしてもらえる

と相手は思い、負の行動をエスカレートさせてしまいます。

大袈裟に言うと、こちらが優しくするから大暴れするようになるんです。

だったら、何が有っても平常運転でいたほうが良いんですね。

 

 

 

②罪悪感を許す

今回のケースの場合、「もっと話を聞いてあげられたかも」という小さな罪悪感を許していれば

状況のエスカレートを食い止めることができます。

そもそも「もっと話を聞けたかも」「もっと優しく出来たかも」と思う前に

その人はもう充分、相手に優しくしてあげてるんですよね。

充分なんですよ。

もっとしてあげなきゃ悪いな・・なんて思うから、どんどんこちらの負担が増していきやがて破綻してしまう。

(=5回の電話に出られず相手を2度めの大量服薬に走らせてしまう。)

罪悪感は、芽が出たときに許してしまいましょう。

最初はむずかしいですけどね。意識していれば許すのにも慣れてきます。

 

 

 

 

自分はいい人で居るのを辞めました。

いい人で居ようとすると、罪悪感がちょくちょく芽を出し相手に気を遣いすぎてしまう。

いい人を辞めれば、相手も良い意味であきらめてくれる。

いい人を辞めて自分のペースで過ごしていても

何とかなっています。

 

 

相手に対して「なんだか悪いな」という思いに悩んでいる人は

ぜひ「いい人」やめてみてください^^

楽になりますよ。

スポンサーリンク

 - 苦しんでしまう人の特徴